前のバージョンからバージョンアップする際はcgiディレクトリのconfig.pl以外のファイルを上書きしてください。
dataディレクトリの.htaccessファイルを設置先のcgi/dataディレクトリに配置してください。
cgiディレクトリの下にlibディレクトリを作成し、パッケージのcgi/libディレクトリの内容を転送した後、cgiディレクトリに存在しているconfig.plをconfig.cgiにリネームして移動してください。
リネーム後、次の項目を書き換えます。
$basedirで始まる行の前に
package config;
の1行を追加してください。
$use3cUrlCheckで始まる行の後ろに
# Version 1.1.0以降の設定項目
とある行以下を追加し、必要に応じて設定を書き換えてください。
書き込みの公開に許可がいる場合に、最後の書き込みの公開が許可されていない時、許可された最も新しい書き込みが表示されないことでレスポンスがないように見える不具合を修正しました。
レスポンスが公開許可待ちの場合に、その旨を表示するよう修正しました。
書き込みを格納したファイルを管理画面を使わずに直接削除した場合、1ページ内のスレッド数より少ないスレッド数しか表示されない不具合を修正しました。
URL書込み禁止機能を強化しました。
ページの下部にページの先頭に移動するリンクを追加しました。
IE 8以降ではIEのバージョンに従ったレンダリングを行うようにする指定を各ページに追加しました。
前のバージョンからバージョンアップする際はcgiディレクトリのconfig.pl以外のファイルを上書きしてください。
その後、config.plの
# Version 1.04以降の設定項目
とある行以下を追加し、必要に応じて設定を書き換えてください。
最新の書き込みがあったスレッドを一番上に表示する設定を追加しました。
最終書き込み日付表示を追加しました。
パーマリンクを追加しました。
スレッドの親書き込みと最新のレスポンス以外を表示しない設定を追加しました。
前のバージョンからバージョンアップする際はcgiディレクトリのconfig.pl以外のファイルを上書きしてください。
その後、config.plの
#最新の書き込みを上にする機能を利用するか?
とある行以下を追加し、必要に応じて設定を書き換えてください。
また、スタイルシートでは.latestクラスの追加が行われていますので、これを追加し、最終書き込み日付表示を追加した場合はレイアウトを調整してください。
返信期間制限機能がページの最初のスレッド以外で正しく機能していなかった不具合を修正しました。
書き込みを行う際に、入力項目の不備で書き込み画面に戻ってきた際に入力した内容を表示する処理に不適切な処理があった部分を修正しました。
シングルクォートのエスケープ漏れを修正しました。
配布パッケージのままのspamword.plとunsafeurl.plを使って迷惑書き込み防止機能を利用した場合に通常の書き込みも行えなくなっていた不具合を修正しました。
プログラムファイルのエンコード、改行コードがばらばらになっていたのを修正しました。
ドキュメントに、各ファイルの改行コードに関する記述と、「バックアップとリストア」の項を追加しました。
前のバージョンからバージョンアップする際はcgiディレクトリのconfig.pl以外のファイルを上書きしてください。
初公開版。
ファイルを非公開にして作者のWebページ(http://homepage3.nifty.com/Tatsu_syo/index.html)で暫定運用開始。
ユーザーにとっての機能はVersion 1.00とほぼ同等。