第10回MSXのつどい

 第10回「MSXのつどい」は2000年7月23日にスタッフを含めて7名の来場で終了いたしました。
 このホームページでは、その模様をお伝えします。

目次

イベントリポート

Tatsuのリポート

会場設営

 2000年7月29日8:50、いつものように会場入りして会場設営を一人で行う。
 一通りMSXとテーブルをセッティングする。
 前回のつどいまで使っていた19型テレビが運搬の悪影響からかどうかは分からないが、壊れてしまい21型のテレビを買ったので、さすがに持ち運べないので竹のさんの14型RGBモニターを使うことにする。
 9時30分ごろ☆ESTRELLASさん(以下ESTさん)来場。
 手を木工機械の昇降盤で切るという怪我をした包帯姿が痛々しい。
 10時に竹のさん来場。早速モニターをセットアップ。
 最近3人出揃う機会がなかなか無かったので、近況について話したりなどする。

H8カートリッジの威力

 少しして、前日盛岡に滞在していたH8CPUをMSXのサブCPUとして利用するMSX-H8カートリッジなどで知られるA.Hiramatsuさん来場。
 早速、H8カートリッジで演算を行うマンデルブロー図形の描画デモを実演する。
 H8カートリッジの数を増やすと、複数のH8カートリッジが並列動作して演算を行うので演算速度が向上するということで、1本差しの後3本差しでのデモを行う。これは早い。
 Webページ上で公開されたフィギュアや「嗚呼、掃海2+」の実演も行う。
 「嗚呼、掃海2+」はMSX-H8カートリッジに対応して、PCM音声とMIDI音源のBGMがバックグラウンドで鳴りながらゲーム自体もスムーズに動作するゴージャスな逸品。
 BGMはMIDI音源の音声出力をMSX-H8カートリッジの音声入力に接続して、そこからMSXのスロットを介してMSXの音声出力に出力することで、MIDI音源に専用のスピーカーが要らないというのも便利そう。
 これは、ぜひMSX電遊ランド2000でデモを行って欲しいなと思う。
 また、地味なデモではあるが32bit整数演算が超ミニBASICのデモンストレーションも行われる。
 32bit整数演算ができるとディスクのファイル操作周りのプログラムが明快にできそうで結構使えるのではないだろうか。
 ラベルも使えるので、いくらRENUM命令で行番号を変更しようが飛び先がわかりやすいというのもプログラミングには便利そう。
 これからが楽しみである。

NASUさん来場

 11時頃MSXサークル、フロントラインのメンバーと共にリーダーのNASUさん来場。
 ジンベエ姿が涼しそう。
 他のメンバーは仙台市内観光に繰り出す。
 夏のMSX界最大のイベント、MSX電遊ランド2000を主催したりMSXマガジン復刊準備号の編集人を務めたりなど、名実共にMSX界のキーパーソンであるNASUさんを中心にMSXマガジン復刊準備号やMSX電遊ランド、公式MSXエミュレータ、MSX電遊ランド2000の前夜に行われるYM2413niteについての話など、エキサイティングな様々な話をする。
 話の内容を聞いていると、MSX電遊ランド2000での発表が期待できる物になる予感が湧いてくる。
 まさか、MSX電遊ランド'99のパンフレットやMSXマガジン復刊準備号の背表紙がここに来て絡んでくるとは。
 話を聞くまで個人的に疑問になっていたYM2413niteであるがクラブを使った集いの新形態であるという説明になんとなく納得する。

他にも

 とりあえず、私は作りかけのゲームを実演する。
 作りかけなので、まだ何をするのかが分かりづらく、アピール度は今ひとつといった所か。
 朝から冷房を入れつづけていると、冷房が効きすぎて寒くなったので冷房を弱めようとどたばたしたり、突如出現したゴキブリをA.Hiramatsuさんがデジカメで撮影しようとしたり、ESTさんのMSX用ゲームグラフィックのクロス開発の話があったりと色々な事がある。

打ち上げ

 16時から片付けを開始。今回はあまり機材を持ちこんだりしてないので、簡単に片づけが終わり撤収時刻の16時30分まで更に話が続く。
 ここで、次回の3ヶ月後はもう10月ということで、今年も恒例の芋煮会をやろうということで話がまとまる。
 NASUさんのエネルギッシュな話はここでも全開。
 本業をこなしつつ、MSX復活に向けて精力的に活動を行う姿は凄いと思う。
 何杯かジュースをおかわりした後、19時に解散。
 今回はNASUさんの話やA.Hiramatsuさんの一連の作品のインパクトが大きかったつどいといえる。
 次の次では自分自身としてもインパクトのあるものを出したいと思いながらリポートを終わることにする。

MSXのつどい onlineへもどる。