第2回「MSXのつどい」は1999年1月17日にスタッフを含めて7名の来場で終了いたしました。
このホームページでは、第2回の模様をお伝えします。
時計の針が12時を回る。今日は1月17日、MSXのつどいの日である。私はスタッフとして、自作ソフトや、つどいに持っていくソフトのフロッピーをフロッピーケースに詰める。今回の新作は、後に述べるフリーセルのバージョンアップ途中版と、MSX-DOS1でセクタを直接読んで、Windows 95/98がつけるロングファイル名を表示するツールの2本である。
電子メールをチェックする。最新のSyntax mail magazineはまだ来ない。Internetにアクセスしてない人も東北には結構いるので、ちょうど良い話の種になるのでぜひもって行きたいと思い、時間をつぶす。
結局到着したのは、午前3時。これが、私がスタッフとして参加したイベントで最大の失敗をする原因となったのをこの時点ではまだ知る由もない...。
祖母の声で目を覚ますと何と10時。開場は9時のはずである。どうやら、目覚まし代わりのテレビがうまく働かなかったか目が覚めなかったかのどちらかである。スタッフとして恥ずべき行為である。
あわてて準備をして10時30分に会場入り、会場の確保をして下さった☆ESTRELLAS(以下EST)さん、週末割引切符を使って長野から来て下さったまぬさんと共に、机・いすを並べ、持ってきた私のSTをセットアップする。もう1台ESTさんが借りているGTがあったのだが、ディスプレイへの接続ケーブルが無く、使えない状態だった。GTのケーブルは他の機種と違って専用の特殊なものを使っているので、ケーブルを忘れると、使い物にならないという間抜けな事態に陥ってしまう。普通に使うぶんには、最高のスペックを誇るのだが、こういうイベントの際は使いづらいものである。
とりあえず、マシンが1台は使える状態になったので、ESTさんの持ってきたNV 1999年1月号を立ち上げて、(私のところには当時まだ来てなかった)自分の作品へのメッセージへの返信がうまく届いているかどうかを確かめる。無事届いているようだ。
とりあえず持ってきた、Windows 95/98がつけるロングファイル名をMSX-DOS1で見るツールを立ち上げる。反応はまあまあのようだ。続いて、前に山形のイベントで、ESTさんに空き列を使ってカードを移動する機能がWindows 95/98のフリーセルにはあるのに、私が作ったバージョンにはないという指摘を受け、これをESTさんからの挑戦状と解釈して、「ならば作ってやろうじゃないか!」とばかりにバージョンアップしたMSX用のフリーセルを立ち上げ、ESTさんに遊んでもらう。どうやらうまくいってるようだ。
まぬさんからは、1999年1月10日に行われた似非セミナーの様子を収めた写真を見せてもらう。フロントラインさんのPCMユニットとこれに対応するM改さんの新作は期待大である。
11時30分ごろにTyrrellさんが来る。どうも間が持たないので、持ってきた対戦ゲームを立ち上げて遊ぶ。私がゲーム下手なせいか、トータルでは負け越していたような気がした。
来る人が少ないので、つどいの運営について、話をする。今回のつどいでは、やる内容の案が出なかったせいで、案内の文章が思いつかず、会場を確保したときの案内の後、宣伝ができなかったせいではないかと言う話から、つどいの形態論となる。
私個人としては、この集いでは、主催側でゲーム大会や作品発表ステージなど、ある程度のみにイベントを用意して、それを軸に宣伝を進めて、何があるかをはっきりさせたほうが、広く宣伝して、参加者を増やす上で良いと思うのだが、いかがなものだろうか?
13時を過ぎたころ、窓辺の湖畔MSXなどでおなじみのふうせん氏が来場する。彼は、どうやら会場を前回の会場である宮城県民会館と間違えていたらしく、このサイトを見て、場所を確認した様である。うーん、モバイラー。
1月8日にCTRL+Gさんから発売された「ぽぴぷっ」創刊号を見て、すかさずURLの誤りをチェック。「窓辺の湖畔」のURLに間違えて「Acro site 232」のURLが書かれていたり、野望集団ギガミックスのサイトのURLの欄に別のサイトのURLが書いてあったりと、結構ぼろぼろである。他、ぎりぎりでレイアウトを行ったと思われるところでミスが発覚する。東北の仲間としてがんばって欲しいものである。
竹のさんが販売する分の「ぽぴぷっ」創刊号を持ってきたので、ふうせん氏は購入した後、ESTさん、竹のさんの了解を得て、持ってきたデジカメとノートPCで窓辺の湖畔MSXに掲載する文章を作り始める。
窓辺の湖畔MSXの紹介記事の製作工程は、次のような感じであった。
最初に、紹介するものの写真をデジカメで撮影した後、要点をまとめた紹介文章をテキストエディタで書く。その後プレビューを行って調節を行って完成という具合である。
窓辺の湖畔MSXのリニューアルを行うということで、その内容をどうしようかと、話し合う。その結果は、窓辺の湖畔MSXを見て欲しい。
14時半を過ぎた頃だろうか、突然、様々なパッチプログラムなどで知られるOKEIさんが突如来場する。参加者全員が予期していなかったので、驚く。OKEIさんも「ぽぴぷっ」を購入。しばし、談義に花が咲く。
15時ごろから、次回のMSXのつどいをどうするかに関する話し合いをはじめる。
今回は7名と、入場者数が少なかったことから、新たな宣伝法の開拓に関して話し合うこととなったが、話し合いの面子が私、ESTさん、竹のさん、四月から東京で仕事をするふうせんさん、長野のまぬさんと少なく、ESTさん、竹のさんはCTRL+Gの方で手一杯ということで、有効な案が出ないまま、今までの宣伝法の確認に終わる。
また今まで、MSXのつどいに関しては、明確なリーダーを決めないまま運営を行ってきたが、意思決定の迅速性に問題が残るということで、リーダーを決めることとなった。で、先の理由で私がリーダーを務めることとなった。
本文で述べたように、スタッフで、機材提供者であるくせに、その責任問題が問われないまま、私がリーダーを務めるというのは、ある意味で異常な事だとは皆さんは思わないのだろうか?
これは、東北のMSXユーザーにMSXのつどいがアピールできてないということや、東北のMSXユーザー層が薄いということの裏返しといえるだろう。
一通り話し合いが済んだところで、次回の日程を1999年3月28日(モオソフト祭りの1週間後!)に決め、会場を確保するため、下の階の事務室に私とESTさんで向かい、会場を確保する。で、あいている適当そうな部屋を探した結果、次回は、仙台市民会館の第四会議室に決定する。
会場の使用時間は16時30分までなので、同時に片付けを始める。
片付けが終わったあと、私、ESTさん、竹のさん、まぬさんの四人でファミリーレストランに行って打ち上げを行う。
その内容は...。
ここでは書かないことにします。この文章見て行った気になるよりは、つどいに来て下さったほうが絶対に楽しいですから。
それでは、つどいでお会いしましょう。