関西旅行日記第二日(2006年5月2日)

特急の車窓から  朝風呂に入った後、バイキング形式の朝食をとってからホテルを出る。
 今日は奈良を回るので、まず、大阪市営地下鉄御堂筋線で難波に出る。
 近鉄難波駅に着くと、奈良行きの特急があったので、せっかくだから特急に乗ることにする。
 停車駅は快速急行とそう代わり映えがしないのだが、車両は快速急行の通勤電車然としたものではなく、ちゃんとした特急電車のリクライニングシートを持った車両になる。生駒駅前後の坂登りはなかなか圧巻である。
 車窓から平城宮跡もばっちりみえる。
 近鉄奈良駅に着くと奈良公園がすぐ近くだったので興福寺に向かう。
興福寺  興福寺に着いたら北円堂、南円堂、東金堂、国宝館と回る。
 色々な仏像は実に魅力的である。特に鎌倉時代の仏像の肉感はなんともいえない。

 奈良公園といえば鹿であるが、ここにも鹿がいる。
 思ったよりも晴れるのが遅かったり、風があったりしたせいか、本当に寒い。上に着るものは持ってきたのに、大阪を出た時点ではそれなりに暖かかったのでいらないと思って置いてきたのは失敗だったと思う。
東大寺  興福寺の次は歩いていける東大寺に向かう。
 しばらく歩くと南大門が見えてくる。でかい。
 そして、東大寺が見えてくる。本当にでかい。
 どうやら今日は聖武天皇1250年忌法要ということで法要の儀式のための飾り付けが大仏殿にされている。飾りの大きさもでかい。
 そして、大仏殿に入る。教科書などで大仏は見ているのだが、実物を改めて目にすると本当にでかいと感じる。でかいの一言に尽きる。機械がない昔はどれだけ苦労したんだろうなと思う。
 大仏殿を見終わった後、教科書に出る宝物庫正倉院を見て、とりあえず、昼食をとろうと来た道を戻っていると聖武天皇1250年忌法要の行列を見るために人垣ができていたので、行列を見る。
 日は照らず、風邪も出てきて寒くなった中、行列を見ていると秋篠宮様と妃殿下紀子様が来ているという事を聞く。昨日から来ていたことを知らないまま、まだ並んでいたのでしばらく待っていると本当に来た。
 生でみる秋篠宮様と妃殿下紀子様はテレビで見た通りに気品にあふれていて、生でみると実に格好いい。
 手持ちのデジカメで撮ってはみたが、あわてていたのと、人が多くて体制を整えられなかったことで、手ブレをかましてしまう。2枚目はうまく取れたのでこれはとっておこう。
薬師寺  秋篠宮ご夫妻を見た後は、近くの食堂で軽い食事を取った後、春日大社におまいりする。
 近くの宝物殿の展示品も実に見事である。特に、復元された宝刀の装飾は見事である。

 春日大社を見た後、2時間ほど時間があったが、法隆寺に行くとさすがに時間がないので唐招提寺、薬師寺と回ることにしてバスに乗る。
 唐招提寺についたころには16時を回っていた。おかげで唐招提寺では新宝蔵を見損ねる。金堂は修理中なので工場のごとき覆いに包まれてはいるが、その後ろのそれぞれの建物は木々に囲まれて実に落ち着いた感じである。こんな中で勉強をしたら勉強も進むだろうなと思う。
 薬師寺では玄奘三蔵院を見損ねる。時間がなかったので本当にあわただしく順路を回る。群像展や本尊の薬師如来はもっとじっくり見たかったと感じる。
道頓堀  薬師寺を見た所で17時になったので大阪に戻ることにする。今度はJR。区間快速でがんばっている異様にきれいになった103系で天王寺まで。仙石線からも引退した103系である。痛々しいまでの力走である。反対側をみると性能、乗り心地ともに優れた221系が区間快速にいたので運がなかったといえる。むしろ運がいいのかもしれないが。
 道頓堀にでも行こうと思ったが、降りる駅が分からなくて少し迷った後、JRで難波に行く。難波に出た後は、前に行った時の記憶で大体歩けた。今日はせっかく道頓堀に来たのでお好み焼きを食べることにする。ふわりとしていてかつ、まんべんなく火が通っていて実にうまい。さすが、本場である。
 お好み焼きを食べた後、ホテルに戻ろうと御堂筋線に乗って梅田まで行くが、降りた後梅田の地下街で迷う。改札口の近くの地図は役に立たないわ、少し歩いたところの阪急百貨店入り口の地図は阪急関連のことしか書いてないわでどこに自分がいるかがわからなくなってしまう。この情報では道順を知っていなければ誰でも迷うに違いない。ホテルの案内の出口とその近くの水の広場という名前と阪急梅田駅および阪急関連は北側ということを頭に入れて何とかホテルにたどり着く。2日ともこの調子である。

 ホテルに戻った後、これを書く。

←第1日へ 第3日へ→
Tatsuの旅日記。に戻る