筆者:Tatsu
プロフィール
プロフィール(My Operaのほう)
Thank you for
visitors.
リンク
Tatsuの別荘跡地。
出張ねたはこっちで。
OperaなTatsuにっき。
せっかくだからWebブラウザOperaねたはこっち。
朝起きた後、母親とニトリに電子レンジ棚を買いに行く。
ラーメン屋で昼食をとった後、パソコンデスクの天板裏にキーボード・マウス・モニタ・USB切り替え機をつけるための両面テープを買う。
帰った後、電子レンジ棚の組み立て開始。
低価格なので、蝶番の穴あけの工作精度が甘かったり、ねじの入るところに皿もみ加工がされていないところがあったりしたものの、二時間で完成。
電子レンジ棚を組み立てた後はキーボード・マウス・モニタ・USB切り替え機をつけるため、マジックテープとキーボード・マウス・モニタ・USB切り替え機、天板をそれぞれ接着する。両面テープは24時間経たないと粘着力を完全に発揮しないので続きは明日。明日はアルミチャンネルを買ってきて、ケーブルが垂れ下がらないよう、ガイドを作れたらよいかなと思う。
ついでに、ゲームパッドなどを入れる箱とUSB接続のカードリーダーを入れる箱をくっつけた箱もカレンダーの紙の裏側の白い面を表にして貼り付けて見栄えをよくしてみる。
どうにもここ1週間ほど左肩の付け根が痛い。
これも東京の某糞球団が調子こいてるせいか。
去年は鬱、その前の年は親知らず抜いたり、歯が折れたり、さらにその前の年は腱鞘炎。
何なんだかなぁ(怒)。いやなジンクスだ。
Windows MeマシンのグラフィックボードをGeForce 2MX搭載のカードからAthlon XPマシンを使わなくなったことにより余ったGeForce FX 5600搭載のカードに変えてみた。
そのついでに、Windows Vistaマシンに余っていたモデムカードを刺してみた。
ドライバーあるのかと思ったら、なんの問題もなく認識されてOutlook 2007でダイヤルできることが確認できた。
Outlook 2007にはWillcom 03の電話帳を編集するために電話帳のデータがあるのでこれで部屋から電話するときは通話料の安い固定電話で携帯電話のように電話帳からダイヤルできるようになったというものである。
ADSLにして、モデムカードなんて使い道がなくなったと思っていたがどっこいまだ使い道があったいうものである。
これでWindows VistaマシンはPCIスロットが埋まって、残りのスロットの空きはPCI Express X16が1個とPCI Express X1が1個である。
なんか使い道があるのか?
タイトルはMOTERMAN Vol.3ゲストの本間ちゃんの声で。
きょうは、いい加減飽きた東北文化学園大で情報処理技術者試験。
試験の結果はお察しくださいだったのだが、帰りの電車で面白いアナウンスがあった。
仙山線の上りの終点は仙台駅なのだが、車掌さん、「次は、終点愛子(あやし)」などと言ってきた。乗っている列車は山形からの上り快速。いくら上りと下りを間違えたとしても、終点愛子はありえない。
その後に、新幹線を含む仙台駅の乗り継ぎ列車の案内を普通に始めたものだからおかしいったらありゃしない。新幹線の乗り継ぎの案内をしているにもかかわらず、その後再び「次は、終点愛子です。」ときたものだからますますもっておかしいというものである。
最後は、「失礼しました」とも言わずにしれっと終点仙台と言ってたけどどういう声で「失礼しました」を言うかが楽しみだったので、ちょっと残念である。
11月から3月まで出張に出ていたのでそれほど溜まっていないが、職場で割り箸をもらったときに余るつまようじを家に持ち帰った。
自分はつまようじを使わないのだが、家では料理の道具などに使うのでちょっとした資源の節約になっているかな。
昨日の睡眠時間は6時間を切ったのだが、今日は午後暖かくなったこともあってどうにも午後眠気が強くてしょうがなかった。
20時ごろには異様に風が強くなるし、よくわからない天気に翻弄された一日だった。
TWOTOPとヨドバシカメラでHDDが壊れかけのLavie Jに刺せるものがないかどうか見てみる。
VAIO Xがあるとはいえ、マイナーパーツや専用パーツが多くて使いまわしも利かないとかといった難点もあるけど長く使っているとそれなりに愛着もわいてくるというものである。
TWOTOPではうまい具合の物を見つけられなかったが、Intel系のパーツのラインナップがすっかり現世代のものに変っていて、DDR2メモリを使うには昨年の11月のうちに組んでおいてよかったなと思う。
ヨドバシカメラに東芝1.8インチHDDのインタフェースをコンパクトフラッシュに変換するコネクタがあった。
とはいえ、これでよいのかどうかわからないのとコンパクトフラッシュの値段を考えると割に合わないので、さっさとHDD引っこ抜いてCDブートLinux+USBメモリで非常用のネット端末にしたほうがよいのかな等と考える。
ちなみに、今日試しに電源を入れた時はWindows XPが起動した。
もうひとつの寿命目前品のBJC-400Jだが、ヨドバシカメラではカラーインクのカラーカートリッジBCI-21CL、白黒カートリッジBCI-21BK、ヘッダとのセットBC-21eは売っていたのだが、モノクロの大容量インクBC-20は売っていなかったので、万が一のことを考えて白黒のBCI-21BKを2個と、カラーの白黒のBCI-21CLを1個買い置きしておく。
こちらはもう少しがんばれそうである。
昨日は押入れを整理する。まず、フロッピーディスクの整理として押入れの外にあるMSX版XakとNVをCD/DVDとFDを保存する箱に入れる。これで、箱2つが空いた。次に、大きな箱の中で余裕がある箱がないかどうか調べたところ、ラジカセの箱とDVDレコーダーを買う前に使っていたビデオの箱に余裕があったので、マウスの空き箱とXak、NVを入れていたDS #32の箱等をラジカセとビデオの箱の中に入れる。
後は、箱の配置を買えてスペースを捻出する。
残った秀作フリーソフト100選はPack for Win 1999年前期版があるからなくても大丈夫そうだし、Windows 3.1版Works 3.0はWorks 99があるので、こちらも不要そうである。機会を見て捨てることにしよう。
これで、押入れに入れてあるWindows Meマシンの上に置いている物がなくなったので、外付けHDDやWindows Meマシン、押入れに入れたMOドライブへのアクセスが楽になりそうである。
今日はパソコンデスク周りのコードの整理をする。
スイッチのついていないほうのOAタップを壁際に寄せ、その配置を前提にコードを振り分けていく。
スイッチつきのケーブルもケーブルがあまって床にケーブルが張っていたので、南部せんべいの空き缶に入れる。金属なのと、上が空いているので大丈夫だろう。
これでパソコンデスクの下に掃除機をかけられる状態になったので、掃除機をかける。
掃除機を新しくしてから自分の手で掃除機をかけるのは初めてだったのだが、吸い込み口が柔軟に曲がるということもあってパソコンデスクの下にも十分に掃除機をかけることができた。
テレビの裏の部分はヘッドを外して掃除機のノズルを入れて埃取り。
これで、安全性もアップかな。
最近久しく電源を入れていないBJC-400Jの様子を見るために先月ダイヤ改正を行った宮城交通の家の近くのバス停の時刻表を印刷することにした。
紙送りの際にやや異音はするが、無事黒インクカートリッジで白黒印刷をすることができた。
カラーはどうかとカラー印刷をしたら黒の文字の部分が印刷されなかった。どうやら黒インクカートリッジがインク詰まりしていたときにカラーインクカートリッジをを白黒に代用していたのでインク切れを起こしたようだ。
BCI-21の黒買ってこなくちゃ。手に入るかどうかわからないから手に入るうちにインクを買っておいて少しでも延命できるようにしておこう。
それは、外付けHDDを使ったシステムイメージバックアップ体制を整備するため、システムイメージバックアップソフトをLavie Jにインストールしようと外付けHDD、専用外付けDVD-ROM/CD-W/RWコンボドライブを装着し、意気揚々と電源を入れたときだった。
前にもあったのだが、HDDがスピンアップしない。このときは、後で試したらXPが立ち上がったので事なきを得たが、今回再び症状再発である。
2003年8月購入なので6年半ちょい。そろそろ寿命なのかもしれない。
仮に、寿命だとしたらどうやって処分しよう。HDDが怪しいからHDDの完全消去はできないし、ねじは普通のねじっぽいが、分解してHDDを取り出すことが自分にはできるのだろうか?
と思って、ネットで調べた前後のモデルを見て裏側のパームレスト側のねじをはずしたところ、HDDにアクセスすることはできた。これで、HDDを外して金ずちでぶっ叩くということができそうである。
とりあえず、元に戻して起動を確認したらWindows XPが立ち上がってきた。なんて気まぐれな。
先週、パソコンデスクの裏にくっつけたキーボード・マウス・ディスプレイ・USB切り替え機だが何度かはがれたりしている。
キーボードをしまう時にケーブルに引っかけたとか、切り替え機のケーブルの重みで落ちたりといった切り替え機のケーブルがらみの原因が多いのでとりあえず、切り替え機のケーブルの何箇所かをガムテープでパソコンデスクの裏に貼り付けてみた。
これでしっかり固定されるかな?
きょうの帰りも北目町から県庁市役所前バス停まで歩いてみた。
職場を出るのに時間がかかったので、ギリギリだったが、家の近くに止まるバスに待たずに乗れたのでばっちりである。
昨年度末までの出張で食生活がガタガタだったのが効いたのか、昨日体重計に乗ったら結構ヤバかったので、試しに朝はいつも降りる停留所の一つ前から歩き、帰りは始発停留所まで20分歩いてみた。
また出張が始まったらこうはいかなくなるけど試してみよう。
箱入りのティッシュペーパーを使いきったので、ティッシュペーパーの箱を机の引き出しの仕切りにしてみた。
ここのところ続いている部屋の整理で机の引き出しのスペースはねん出したのだが、仕切りがないのでおさまりが悪いという難点があったので、何度かやっている単純な整理箱ではなく、仕切りを兼ねた形状の箱にすることにした。
カッターでティッシュペーパーの箱を開いて折りたたむ時の指を入れる部分を境目に平らに二つに切った後、外側にカレンダーの裏の白い面を表にして貼り付ける。
机の引き出しの中なので二つに切ってそのまま入れるだけで十分なように見えるが、ティッシュペーパーの箱は開いて折りたたむために糊づけされてない面があるのと、ティッシュペーパーを取り出すために穴があいている部分があるので補強のためにカレンダーの裏紙を貼ったという訳である。
箱の高さは異なるが、今まで引き出しの仕切りにしていた紙箱と一緒に入れたところ、大きさもばっちりあってよい感じである。
今日は昨日本を捨てて捻出したスペースを使った本の整理とCD-ROMの整理、机の棚に置きっぱなしにしていた壊れた目覚まし時計を捨てて捻出したスペースにポータブルスピーカーを置いて机の上を少しきれいにしたりといった細かい整理を行う。
ここまでくると違いが見えなくなってきた。
次はまた押入れの整理かな。
雑誌の整理ついでに雑誌のCD-ROMから持ってきた曲がなんだかわからなくならないようにMP3のタグを打つ。
Windows Media Player 12で打ったらプレイリストを作らなければならないわ、VLC Media Playerで化けるわで困ったものだったが、VLC Media Playerのファイル情報表示機能でもタグを打つことができて、VLC Media Player、KbMedia Player、Windows Media Player 12のすべてで化けないタグを打つことができた。
VLC Media Playerって何気にえらいと思う。
プロフィールへのリンクを張っていると上のInfomation欄がでかくなってきたので、いわゆるブログっぽい二段組スタイルにしてみる。
久しぶりにスタイルシートをいじったのとIE6のおかげで結構てこずった。というわけで、IE6でなんとなくいびつなのは仕様です。
ちなみに、FirefoxやOperaのようなスタイルシートを選択できるブラウザではclassicを選ぶことで、昨日までのスタイルも選べるので比べてみると面白いかもしれない。
こういうスタイルシート選択なんていうのもFirefoxやOpera以外に追従者が少ない機能だけど、知ってると面白い機能なので、FirefoxやOperaにはがんばってほしいものだ。
耳鼻科に行った後ホームセンターで滑り止め用のシートと木にも塗れるマーカーを買う。
滑り止め用シートはたんすの上のカラーボックスの上の本やソフトウェアを置いているスペースに敷いて地震時の滑り止め対策にする。これで先月の震度4ぐらいには耐えてほしいものである。
マーカーのほうは脚を交換したセンターテーブルの塗装がはげたところの修復に使う。光が当たると塗っていることがわかってしまうが、塗らないよりはましだろう。完全に乾くまでは時間がかかるので、今日はVAIO Xから生活用のVistaマシンにリモートデスクトップでログオンしてこの日記を書く。
他にもなんちゃらパワーとか、もらいもののCD-ROMにオンラインソフトを詰めただけの本を捨てて本棚と本が入ったカラーボックスの中を整理したりもする。
昨日、キーボード・マウス・ディスプレイ・USB切り替え機をパソコンデスクの裏にくっつけたときに使ったマジックテープが余ったので、今度はポータブルUSBハブを机の棚に固定してみた。
毛の短いほうをUSBハブに貼ったので磁石のほうも吸着力が弱くなったけど使えるし、机の上でノートPCを使うときは棚の下の面に固定されて机の上で邪魔にならないし、持ち運んだり寝っ転がって使うときは机からはずせばよいので可般性もばっちりだ。
(2010/04/04追記)
手振れ気味だが、写真を撮ってみた。
ちなみに、VAIO Xの左側のUSBポートとは1.5MのUSBケーブルでつながっている。
去年から空になったティッシュの箱にカレンダーの裏紙を張り付けて箱を部屋の整理用にリユースしているが、きょうは部屋の整理の一環として中途半端に使わないコードなどが入った破れかけの昔履いていた靴の箱をリユースして道具箱にする。
靴箱は大きさがあるので、以前取っておいた薄手の包装紙を使って破れたところの補修も兼ねて包装紙を巻いてみたが、包装紙が薄いのと靴箱が段ボールなので細かな凸凹がある関係で仕上がりは今一つだった。
やはりカレンダーの紙ぐらいの厚さは必要だな。
Opera Linkで同期したブックマークの重複を排除したついでに@niftyの@homepageのページを見ていたら、接続サービス会員向けの無料ホームページサービスの受付が終わっていたことを知る。どうやら、出張が続いている間にひっそりと終わっていたようだ。
今更だけど、自分で一からWebページを作るなんて流行らないよなということを改めて思い知らされる。
机の上にキーボード・マウス・ディスプレイ・USB切り替え機があると邪魔なので、インテリア本の記事を参考にパソコンデスクの下の面にマジックテープでくっつけてみた。
ケーブルがごっつくて本数も多いので予備としてケーブルをパソコンデスクの下の面に貼り付けるためのビニールテープも買ってきたけど、どうやら必要なさそうである。
これでうまくいけば、Willcom 03をケーブルで接続するときの置き場所ができそうである。
写真は後で撮ってみるかな。
(2010/04/04追記)
というわけで写真を撮ってみた。
先月のパソコンデスクの状態と比べて今まで切り替え機があったパソコンデスクの上にサブディスプレイとWillcom 03があるのがわかるはずである。