T's BBS 6th.

手作りの掲示板です。
このWebページのこと、Tatsu製作のソフトウェアのこと、
その他もろもろ書いていってくれるとうれしいです。

トップページへ戻る(R)

Last entry:2011/01/23 (Sun) 22:56:43

No.64

Title:IEで名前順以外に並べ替える方法
2009/03/20 (Fri) 00:42:28
By:mint


BookSyncを利用して、IEのお気に入りを例えば更新日時順などに並べ替えることは可能でしょうか?

試しにソート順のところをURL順に指定して、「変換前に消去する」にしてからもう一度入れなおすという方法を取っても、まったく順番は変わらないようです。
IE自体の仕様が、名前順以外に並べ替えられないようになっているのでしょうか?


Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.8.1.20) Gecko/20081217 Firefox/2.0.0.20

投稿を削除する


Res No:1
Title:Re: IEで名前順以外に並べ替える方法
2009/03/21 (Sat) 18:45:08
By:kurokuma-dc


BookSyncのマニュアル、例えば、
Cドライブにインストールした場合は、
ここ↓に記述があります。
C:\Program Files\BookSync\03.html

> IEのお気に入りの並び順について
>
>  本ソフトではIEのお気に入りの順番は
> 「名前順(ディレクトリ優先)」のみ有効となります。
> 「名前順(ディレクトリ優先)」以外を指定した場合は
> 適宜ユーザーの手で並べ替えを行ってください。
>
>  IEのお気に入りの並び順はレジストリに記憶されており、
> 仕様が解析資料しかないため
> 安全性を重視してこの仕様にしております。


関係ありませんが、Version 2.31 Test 5 において、
同名ブックマーク問題に対する暫定対処が、早くも行われていて、
驚きました。


Opera/9.64 (Windows NT 5.1; U; ja) Presto/2.1.1

投稿を削除する


このスレッドのレスポンス期限に達しました。
[Permalink]


No.63

Title:BookSync Version 2.30リリース
2009/03/07 (Sat) 21:57:56
By:Tatsu


 こんばんは、BookSync作者のTatsuです。

 2009/3/7にBookSync Version 2.30をリリースしました。
本バージョンでGoogle Chromeのブックマークに対応したことで、
IE,Mozilla Firefox,Opera,Safari,Google Chromeの五大ブラウザに対応しました。

 他、リンクバー・ブックマーク(ツール)バーの同期に関する不具合も
修正しております。

 ご意見、ご感想、不具合の指摘等ありましたらよろしくお願いします。

 それでは、失礼します。


Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.9.0.7) Gecko/2009021910 Firefox/3.0.7 (.NET CLR 3.5.30729)

投稿を削除する


Res No:1
Title:Re: BookSync Version 2.30リリース
2009/03/08 (Sun) 02:04:59
By:


仁です。多忙のため,書き込みができませんでした。申し訳ありません。
とこで,過日の書き込み内容と合わせてご報告させていただくと,
Netscape → Firefox3 は,

BS221 常時成功
BS222 失敗 or 成功
BS222 失敗 or 成功
BSTest090218 常時成功
BS223 常時失敗
BS230 常時失敗

という結果です。
変換先をFirefox 3のブックマーク以外に変えても,結果に差はありませんでした。
私以外に同様の報告もないようですし,当面,ver.221 を使用すれば事足りますので,
この件は「私の環境に問題有り」ということで結構です。
お手間をおかけいたしました。


Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; MathPlayer 2.10b; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

投稿を削除する


Res No:2
Title:Re: Re: BookSync Version 2.30リリース
2009/03/17 (Tue) 17:49:10
By:みぃ


> BS221 常時成功
> BS230 常時失敗

私の環境でも、同じ状況です。
私の場合は、Firefox→IEですが、同様の結果になります。
失敗の際、必ずBS230は”不明なエラーが・・・”と出て落ちます。

OSを再インストールしたので、IEにも一応お気に入りを追加しておこうと思い、やってみたのですが、このような結果になりました。

以上、報告まで。


Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022)

投稿を削除する


Res No:3
Title:Re: Re: Re: BookSync Version 2.30リリース
2009/03/18 (Wed) 23:57:13
By:Tatsu


みぃ様、はじめまして。BookSync作者のTatsuです。
返事が遅れて申し訳ありませんでした。

> > BS221 常時成功
> > BS230 常時失敗
>
> 私の環境でも、同じ状況です。
> 私の場合は、Firefox→IEですが、同様の結果になります。
> 失敗の際、必ずBS230は”不明なエラーが・・・”と出て落ちます。
 FirefoxからIEへの変換でのエラーとのことですが、区切り線の変換で落ちる
不具合の修正他、いくつかの不具合を修正したVersion 2.31 Test 5を
BookSyncのページ
(ttp://homepage3.nifty.com/Tatsu_syo/MySoft/BookSync/index.html
(hを補ってください))の一番下のテスト版に置きましたので、
こちらで試していただけますでしょうか。

 ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
それでは、失礼します。


Opera/9.64 (Windows NT 5.1; U; ja) Presto/2.1.1

投稿を削除する


このスレッドのレスポンス期限に達しました。
[Permalink]


No.62

Title:BookSync Version 2.31 Test 4
2009/03/15 (Sun) 22:54:41
By:Tatsu


 こんばんは、BookSync作者のTatsuです。

 BookSync Version 2.30にいくつかの不具合がありましたので、
現在不具合修正を進めております。

 各ブラウザのブックマーク・お気に入りからFirefox 3のブックマークへの
変換を行った時に変換に時間がかかる不具合を
修正したVersion 2.31 Test 4をBookSyncのページ
(ttp://homepage3.nifty.com/Tatsu_syo/MySoft/BookSync/index.html
(hを補ってください))の一番下のテスト版に置きました。

 Firefox 3のブックマークへの変換で不具合が発生している方は、
こちらのバージョンで確認していただけると幸いです。

 それでは、失礼します。


Opera/9.64 (Windows NT 5.1; U; ja) Presto/2.1.1

投稿を削除する


Res No:1
Title:Re: BookSync Version 2.31 Test 4
2009/03/15 (Sun) 23:08:21
By:Tatsu


 こんばんは、Tatsuです。

 上の文章を書いた後、10分ほどの間、肝心なWebページの内容を
アップし忘れていました。
 閲覧者にご迷惑をおかけして申し訳ないです。

 それでは、失礼します。


Opera/9.64 (Windows NT 5.1; U; ja) Presto/2.1.1

投稿を削除する


Res No:2
Title:同名ブックマーク問題
2009/03/16 (Mon) 23:56:45
By:kurokuma-dc


Opera → Chrome、
Opera → Firefox 3、
Opera → IE 7 への変換、
あと、多少問題がありますけど、
Opera → Safari 4 Public Betaへの変換を、
それぞれ別個に行っているうちに、
今頃になって、ようやく気付きました。

かつて私は、
「同じフォルダの中にある同名フォルダが統合される」
件について、どうでもいいような事を書いていたのですが、
今になって気付いてみれば、なんと、
「BookSyncでは、同じフォルダの中にある
 (異なるURLの)同名ブックマークも統合されてしまう」
ようになっているんですね。

これは、変換先にIEを含むか、どうかに関係なく、
そうなっています。

これは、以前からこういう仕様だったのでしょうか。


ネット上には、
「どのページに行っても、同じタイトルが設定されているサイト」
が、今でも、ありますし、異なるサイトでも偶然、
同じタイトルが設定されているページがあったりします。

通常、ひとつのブックマークフォルダの中には、
同じテーマについて書かれたページを集めると思うので、
「同じフォルダの中に、異なるURLの同名ブックマークが存在する」
というのは、IE以外を使っている人にとっては、
割と普通にあると思うのですが、
現状のBookSyncでは、問題が起きます。

IEに変換するときの事を考えれば、当然の仕様かもしれませんが、
私は、IEをあまり使わないうちに、Operaに乗り換えた事もあって、
こんな事が起きるとは、考えもしませんでした。

まぁ、「同名は同URLと見なす」という仕様も、
ありだとは思いますが、その場合、
同名で異なるURLのブックマークが存在する場合は、
警告するべきではないかと思います。


Opera/9.64 (Windows NT 5.1; U; ja) Presto/2.1.1

投稿を削除する


Res No:3
Title:変換ログの出力
2009/03/17 (Tue) 00:08:47
By:kurokuma-dc


警告すると言っても、「同名のブックマークがありました」
というダイアログを出すだけでは、情報が少なすぎますし、
ブックマークフォルダのパスを同時に示したとしても、
数が多くなると面倒です。

前々から思っていたのですが、やっぱり、
「変換ログ」ファイルを作るべきじゃないかと思います。

そして、警告の詳細などは、すべてログファイルに残しておけば、
判り易いんじゃないでしょうか。

ログファイル自体は、変換の度に毎回消去して、
新しく書き直しても良いですし、
あるいは、もし余裕があれば、残すログの数とか、最大サイズを
設定できるようにしても、良いのかもしれません。

ついでに、「○○のブックマークを読み込んでいます」とか、
「変換が終了しました」とかのメッセージも、
すべてログファイルに残し、
変換中は、そのログファイルの内容をフォームの中に
リアルタイムで書き出して表示すれば、
表示を簡略化出来る気がします。

さらに、各メッセージの頭に、
それまでの処理に掛かった時間を表示しても
良いかもしれません。

変換が終了して、問題があった際には、
Windowsエクスプローラでログファイルを探したりしなくても、
出力されたフォームの中身を、そのままコピーして
メモ帳に貼り付けられるようにすれば、
ログの保存も簡単になる気がします。


…などと、プログラミングについての知識が無いのを良い事に、
お気楽に提案してみる私でした。

いや、そもそもBookSyncの動作とか、それに付随する問題等も、
あまり理解していないので、
今回の提案自体、必ずしも適切では無いかもしれませんが…。


Opera/9.64 (Windows NT 5.1; U; ja) Presto/2.1.1

投稿を削除する


Res No:4
Title:同名ブックマーク問題:その2
2009/03/17 (Tue) 18:28:27
By:kurokuma-dc


うーん、なんだか、つまらない事を長々と書いちゃいましたが、
よく考えてみれば、「同名ブックマークを統合する」よりは
「同一URLのブックマークを統合」したほうが自然ですね。

もし、同一URLで異なる名前のブックマークがあった場合は、
長さが長いほうの名前を優先したほうが良いような気がします。
なんとなくですが。

そして、同名のブックマークを区別する必要が出来たときは、
名前の後ろに、文字数が許される範囲でURLをくっつけておけば、
良いように思います。

URLの部分の字数が足りなくて、
それでも同名になってしまう場合は、URLの最後を削って、
シリアルナンバーを入れておくとか。

まぁ、URL抜きで、最初からシリアルナンバーを使うという手も、
ありますね。


…と、こんな感じの事を書いてみましたが、とりあえず、
思いついた事を並べただけで、特に深い考えは無いので、
このままでは、実装に問題が生じるのかもしれません。


Opera/9.64 (Windows NT 5.1; U; ja) Presto/2.1.1

投稿を削除する


Res No:5
Title:Re: 同名ブックマーク問題:その2
2009/03/17 (Tue) 20:26:26
By:Tatsu


kurokuma-dcさん、こんばんは。BookSync作者のTatsuです。

 とりあえず、Version 2.31 Test 4はある程度動作しているようで
ホッとしました。

 同名のブックマークの統合は現時点では仕様となっております。

 フォルダはどっちがどっちだか判別がつきにくいので統合はやむなし
かもしれませんが、同名のブックマークについてはおっしゃるように
何らかの対応があってもよいかもしれませんね。

> まぁ、「同名は同URLと見なす」という仕様も、
> ありだとは思いますが、その場合、
> 同名で異なるURLのブックマークが存在する場合は、
> 警告するべきではないかと思います。
 現時点で、IEが絡む時に名前がないフォルダの名前を変えるときは
メッセージボックスを出していますが、その延長で行けばよいのかなと
思っております。

> よく考えてみれば、「同名ブックマークを統合する」よりは
> 「同一URLのブックマークを統合」したほうが自然ですね。
 同じURLのブックマークを統合するとなると
同期後にぱっと見で分からなくなりそうなので、難しいかもしれないです。
長いほうを残すにしても、逆に短さで目立つ短いほうの名前を好む可能性も
あるなどの可能性があるので、選択肢をどうするかなど、考えることは
結構ありそうな気がします。

 いろいろと考えているときりがなくなりますが、まずはVersion 2.30の
バグFix版、IE8対応、Safari 4対応あたりからかと考えています。

 動作報告や、貴重なご意見等いろいろとありがとうございます。

 それでは、失礼します。


Opera/9.64 (Windows NT 6.0; U; ja) Presto/2.1.1

投稿を削除する


このスレッドのレスポンス期限に達しました。
[Permalink]


No.61

Title:BookSync Version 2.30 バグ報告
2009/03/10 (Tue) 21:59:01
By:kurokuma-dc


ええと、このところ、BookSyncの新バージョンが出る度に、

とりあえずインストール
→ Operaから他のブラウザ用にブックマークを変換
→ 特に目立ったエラー無く終わる
→ 次のバージョンが出るまで放置して、
  ふだんはOperaを継続利用

の繰り返しで対応しています。


Version 2.22a の動作を確認した後で、ふと気が付いてみると、
いつの間にか Version 2.30 が出ていたので、
これもインストールして確認したのですが、
今回は、思ったように動作しません。

環境は、
Windows XP Peofessional Version 2002 Service Pack 3
で、自動更新。
Pentium 4 CPU 2.59GHz、2.99GB RAM

ブラウザのOperaは最新バージョン(9.64)
opera6.adr ファイルの大きさは 15,665 KB。


…という訳で、以下に、
各ブラウザでの状況を書いていこうと思います。


Opera/9.64 (Windows NT 5.1; U; ja) Presto/2.1.1

投稿を削除する


Res No:1
Title:Google Chrome 1.0.154.48
2009/03/10 (Tue) 22:03:00
By:kurokuma-dc


BookSyncを使ったOperaのブックマークの変換は、エラーも無く完了。
Bookmarksファイルの大きさは 29,747 KB。

メモ帳で中身を確認すると、
{
"roots": {
"bookmark_bar": {
"children": [ ],
"date_added":
なんて感じで始まっていて、私には意味が判らないながらも、
それっぽく変換されています。


この状態で、Google Chrome を起動すると、
ブックマークバーの中身は空で、
「その他のブックマーク」の所をクリックすると、
「(なし)」と表示されます。

また、ブックマークマネージャを表示させても、中身は空です。

ここで、アドレスバーの左の☆マークをクリックすると、
そのページがブックマークされて、同時に、
Bookmarksファイルの大きさが 716 B になってしまいます。


Opera/9.64 (Windows NT 5.1; U; ja) Presto/2.1.1

投稿を削除する


Res No:2
Title:Safari 4 Public Beta(528.16)
2009/03/10 (Tue) 22:07:14
By:kurokuma-dc


別にベータ版を使うつもりは無かったのですが、
何かの折にダウンロードして、インストールしてみたら、
それがベータ版で、元に戻す方法も良く判らなかったので、
そのまま使うことに。

どういうわけか、私の環境では文字化けしまくりで、
日本語が正常に表示されず、
設定変更もままならない状態だったのですが、
ネット上の情報を参考にして、
Preference - Appearance の設定を変更し、なんとか正常に。


BookSyncでOperaのブックマークから変換した後の
Bookmarks.plist ファイルの大きさは 14,024 KB。

Safariを起動し、メニューの「Bookmarks」をクリックすると、
変換したブックマークが表示され、
そのままフォルダ階層を辿れば、問題なく使えます。

しかし、なぜか、「Show All Bookmarks」をクリックしても、
ブックマークは表示されません。


Opera/9.64 (Windows NT 5.1; U; ja) Presto/2.1.1

投稿を削除する


Res No:3
Title:Firefox 3.0.7
2009/03/10 (Tue) 22:26:20
By:kurokuma-dc


BookSyncで Firefox 3 のブックマークに変換しようとすると、
「Firefox 3のブックマーク1へ書き込み中です。」
のメッセージが出たまま変化しなくなります。

そこで、タスクマネージャからBookSyncを終了させると、
「プログラムの終了 - BookSync
 このプログラムは応答していません。」
というダイアログが出るので、
「すぐに終了」をクリックします。

すると、次のようなダイアログが出ます。
「BookSync.exe
 プログラムが応答しません。
  (略)
 エラー報告に含まれるデータの参照
  : ここをクリックしてください。」

そこをクリックすると、次のダイアログが出ます。
「BookSync.exe
 エラー署名
  szAppName : BookSync.exe
  szAppVer : 2.3.0.0
  szModName : hungapp
  szModVer : 0.0.0.0
  offset : 00000000
 詳細の報告
  (略)
 エラー報告に関する技術情報 : ここをクリックしてください。」

そこをクリックすると、次のダイアログです。
「エラー報告の内容
 このエラー報告には以下のファイルが含まれます。
 C:\DOCUME~1\User0\LOCALS~1\Temp\WERa847.dir00\BookSync.exe.mdmp
 C:\DOCUME~1\User0\LOCALS~1\Temp\WERa847.dir00\appcompat.txt」


ここで、Firefox 3 を起動し、
メニューの「ブックマーク」をクリックすると、
全部ではありませんが、ブックマークが一部変換されていて、
利用できます。

places.sqlite ファイルの大きさは 24,156 KBです。

状況によっては、
「ブックマークの管理」の画面がフリーズする事もあったように
思いますが、最後に試したときには、フリーズは起きませんでした。



余裕があれば、IEについてもレポートしたいと思います。


Opera/9.64 (Windows NT 5.1; U; ja) Presto/2.1.1

投稿を削除する


Res No:4
Title:Internet Explorer 7.0.5730.13
2009/03/10 (Tue) 23:02:41
By:kurokuma-dc


BookSyncでIEのブックマークへ変換しようとすると、
「IEのお気に入りへ書き込み中です。」のダイアログの後、
次のダイアログが出ます。

「BookSync.exe
 問題が発生したため、BookSync.exe を終了します。
  (略)
 エラー報告に含まれるデータの参照
  : ここをクリックしてください。」

そこをクリックすると、次のダイアログが出ます。
「BookSync.exe
 エラー署名
  AppName : booksync.exe
  AppVer : 2.3.0.0
  ModName : booksync.exe
  ModVer : 2.3.0.0
  offset : 00014f2b
 詳細の報告
  (略)
 エラー報告に関する技術情報 : ここをクリックしてください。」

うーん、どうでも良いですが、
このメッセージって、コピー出来ないんでしょうか。
手入力だと、ミスタイプや誤認が入りそうで、ちょっと怖いです。
いや、別にコピーする必要も無いのかもしれませんが…。


そこでクリックすると、
「エラー報告の内容
 プロセスに関して次の情報が報告されます。」
という文で始まるダイアログが出ます。

内容は、「Exception Information」から始まって、
「System Infomation
 Windows NT 5.1 Build:2600」の辺りまでは、
ここ↓に書かれている内容と、ほぼ同一です。
homepage3.nifty.com/Tatsu_syo/Devroom/map_error.html

ただし、Address: は「0x0000000000414f2b」となっています。


最後に、Internet Explorer 7 を起動してみると、
ブックマークは一部しか変換されていません。


今日はこれで、終わりにしたいと思います。


Opera/9.64 (Windows NT 5.1; U; ja) Presto/2.1.1

投稿を削除する


Res No:5
Title:Re: Internet Explorer 7.0.5730.13
2009/03/11 (Wed) 01:33:34
By:Tatsu


kurokuma-dc様、こんばんは。BookSync作者のTatsuです。

 拙作が期待通りの動作をせず、ご迷惑をかけてしまい、
申し訳ありません。

 変換元はOperaのみで、すべて変換ボタンで変換をしていることと、
「Windows Mobile版のブックマーク」にチェックが付いていないと
いうことでよろしいでしょうか。

> ただし、Address: は「0x0000000000414f2b」となっています。
 IEへの変換時の不具合の件ですが、ダイアログのメッセージから
怪しいところに手を入れた版を下記に置いてみましたので、
よろしければ試していただけると幸いです。
ttp://homepage3.nifty.com/Tatsu_syo/Archives/20090310Test.zip
(冒頭にhを補ってください。)

 他のブラウザのブックマークへの変換に関しましては引き続き調査を
行おうと思います。
 Chromeへの変換で空になる件などを見るとフォルダの階層などを
誤認しているような気はするのですが。

 最小限のブックマークで試したりして、どの辺からおかしくなるか
教えていただけると幸いです。

 それでは、失礼します。


Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.0.7) Gecko/2009021910 Firefox/3.0.7 (.NET CLR 3.5.30729)

投稿を削除する


Res No:6
Title:20090310Test.zip の検証
2009/03/11 (Wed) 20:00:35
By:kurokuma-dc


>  変換元はOperaのみで、すべて変換ボタンで変換をしていることと、
> 「Windows Mobile版のブックマーク」にチェックが付いていない

その通りです。


さて、20090310Test.zip のBookSyncを使って
各ブラウザで検証してみましたが、
基本的に、症状は変わりませんでした。

ただし、IEでエラーの起こるAddress: は
「0x0000000000456ae9」となっています。


それから、Chromeへの変換の件ですが、原因が判りました。

どうも、Operaのブックマークフォルダの最後に区切りがあると、
上手くいかないみたいです。

例えば、Operaのブックマークを空にしてから、
フォルダを1つ作り、
そのフォルダの中にブックマークを1つ登録してから、
次に、そのブックマークの後に区切りを追加します。

つまり、フォルダ1個の中に、
ブックマーク1個、区切り1個の状態です。

その状態で、Opera → Chrome にブックマークを変換すると、
変換したブックマークが、Chromeから上手く認識されません。


余談ですが、この、Chromeへの変換の検証は、
当初、かなり面倒な事になると思っていました。

しかし、BookSyncのOperaの設定に、
「ごみ箱を無視する」という便利な機能があったため、
Operaのブックマークフォルダを
片っ端からごみ箱に放り込んではBookSyncで変換し、
変換が上手くいくようになったら、今度は逆に、
ごみ箱からフォルダを回収し、
変換が上手くいかなくなるまで繰り返して、
問題点を特定しました。

意外と、ごみ箱って便利です。

また、BookSyncの変換元と変換先の設定が記憶されるように
なっているのも、省力化と誤操作防止に役立ちました。


Opera/9.64 (Windows NT 5.1; U; ja) Presto/2.1.1

投稿を削除する


Res No:7
Title:Re: 20090310Test.zip の検証
2009/03/12 (Thu) 00:01:55
By:Tatsu


kurokuma-dc様、こんばんは。BookSync作者のTatsuです。

 Chromeへの変換に関する検証、誠にありがとうございます。

> さて、20090310Test.zip のBookSyncを使って
> 各ブラウザで検証してみましたが、
> 基本的に、症状は変わりませんでした。
>
> ただし、IEでエラーの起こるAddress: は
> 「0x0000000000456ae9」となっています。
 IEの件ですが、Version 2.30でリンクバーの同期に手を加えた
際のファイル名のチェック処理が不適切だったため、
Opera/Firefox 3/Firefox 2の区切り線が存在した場合に
異常動作していました。

> それから、Chromeへの変換の件ですが、原因が判りました。
>
> どうも、Operaのブックマークフォルダの最後に区切りがあると、
> 上手くいかないみたいです。
>
> 例えば、Operaのブックマークを空にしてから、
> フォルダを1つ作り、
> そのフォルダの中にブックマークを1つ登録してから、
> 次に、そのブックマークの後に区切りを追加します。
>
> つまり、フォルダ1個の中に、
> ブックマーク1個、区切り1個の状態です。
>
> その状態で、Opera → Chrome にブックマークを変換すると、
> 変換したブックマークが、Chromeから上手く認識されません。
 Chromeのブックマークの件ですが、
 Opera/Firefox 3/Firefox 2の区切り線がフォルダの最後に
ある場合に、不正なブックマークを出力していました。
 その結果、Chromeはブックマークを不正なものと認識して
読み込みを行わないという現象が発生していましたので、
修正を行いました。
 似たようなケースがないかどうか調べたところ、フォルダ中に
区切り線が複数存在する場合も不正なブックマークを
出力していましたので、このケースについても修正を行いました。

 修正を行ったプログラムはBookSyncのページ
(ttp://homepage3.nifty.com/Tatsu_syo/MySoft/BookSync/index.html
(hを補ってください))の一番下のテスト版に置きましたので、
確認していただけると幸いです。

 Firefox 3の件については引き続き検証を進めようと思います。
 Safari 4 Betaについては、ブックマークファイルの形式が異なるので、
将来の対応に向けて、現在調査中です。

 それでは、失礼します。


Opera/9.64 (Windows NT 5.1; U; ja) Presto/2.1.1

投稿を削除する


Res No:8
Title:BS231Test2 の検証
2009/03/12 (Thu) 20:49:16
By:kurokuma-dc


BS231Test2 を使って、各ブラウザで検証してみました。

Chromeに変換する際の問題は無くなっていましたが、
他のブラウザについては、ほとんど状況は変わっていません。

Firefox 3 への変換の際に出るエラーの
szAppVer が 2.3.1.1 になったのが、違うくらいです。
…って、これはバージョン番号なんですね。

IE 7 へ変換の際のエラーも、特に変わりなく、
「BookSync.exe
 エラー署名
  AppName : booksync.exe
  AppVer : 2.3.1.1
  ModName : booksync.exe
  ModVer : 2.3.1.1
  offset : 00014f44
(略)
 ここをクリックしてください。」

その次が、以下のようになります。
「Exception Information
 (略)
 Address: 0x0000000000414f44 (以下略)」


Opera/9.64 (Windows NT 5.1; U; ja) Presto/2.1.1

投稿を削除する


Res No:9
Title:Re: BS231Test2 の検証
2009/03/12 (Thu) 23:42:37
By:Tatsu


kurokuma-dc様、こんばんは。BookSync作者のTatsuです。

> BS231Test2 を使って、各ブラウザで検証してみました。
>
> Chromeに変換する際の問題は無くなっていましたが、
> 他のブラウザについては、ほとんど状況は変わっていません。
 まず、Chromeの件についてはうまく動いたということで
ほんの少しだけほっとしました。

> IE 7 へ変換の際のエラーも、特に変わりなく、
> 「BookSync.exe
>  エラー署名
>   AppName : booksync.exe
>   AppVer : 2.3.1.1
>   ModName : booksync.exe
>   ModVer : 2.3.1.1
>   offset : 00014f44
> (略)
>  ここをクリックしてください。」
>
> その次が、以下のようになります。
> 「Exception Information
>  (略)
>  Address: 0x0000000000414f44 (以下略)」
 IEの件ですが、デバッガなどを使って調べたところ、
名前のないブックマークやフォルダを変換しようとした時に
不具合が出ることが分かりましたので、対処を行いました。
また、調べていてFirefox 3/Safari/Chromeのブックマークツールバーの
内容をIEに反映する部分に関する不具合がありましたので、
(こちらも名前がない時の不具合でした。)あわせて対処を行いましたので、
確認していただけると幸いです。

> Firefox 3 への変換の際に出るエラーの
> szAppVer が 2.3.1.1 になったのが、違うくらいです。
> …って、これはバージョン番号なんですね。
 szAppVerはバージョン番号ですので、ファイルの判別をつけるため
リリースを行うごとに変更するようにしています。
 Firefox 3に関しては本日は検証ができなかったので、
土曜日にでも検証を行おうと思っております。(金曜は会社の行事があるもので。)

 修正を行ったプログラムはBookSyncのページ
(ttp://homepage3.nifty.com/Tatsu_syo/MySoft/BookSync/index.html
(hを補ってください))の一番下のテスト版に置きましたので、
確認していただけると幸いです。

 たびたび、お手数をおかけして申し訳ありません。
それでは、失礼します。


Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.9.0.7) Gecko/2009021910 Firefox/3.0.7 (.NET CLR 3.5.30729)

投稿を削除する


Res No:10
Title:BS231Test3 の検証
2009/03/13 (Fri) 23:03:51
By:kurokuma-dc


BS231Test3 を使って、各ブラウザで検証してみたところ、
IEに関しては、正常に変換できるようになりました。

他のブラウザに関しては、前回と変わりありません。

なお、ブックマークツールバーの件に関しては、未検証です。


名前の無いフォルダというのは、
積極的に利用している訳では無いのですが、
適当な名前を思いつかなかったときや、
ちょっとしたメモ的なブックマークを入れておくのに
使ったりしますね。

あと、この間の事ですが、新しいフォルダの名前を入力中に、
突然、Operaが異常終了してしまって、後で確認してみると、
その場所に、名前の無いフォルダが出来ていました。


…などと、
感想めいた事を書くのも、いまひとつ芸が無いような気もしたので、
Firefox 3 について、もう少し検証してみました。

検証の際に、止まらなくなったBookSyncを強制終了させると、
変換元/変換先の設定が保存されないので、
それが、ちょっと残念でしたが…。


すると、驚くべき事に、
Operaのブックマークを、すべて、ごみ箱に放り込み、
「ごみ箱を無視する」にチェックを入れて変換しても、
症状は変わらず、
ディスクにブックマークを書き込み続けたまま、終了しません。

しようがないので、
ごみ箱の中のフォルダも順々に削除しましたが、
状況は変わりません。

最後に、ごみ箱も空にして、
Operaのブックマークをすべて空にしましたが、
上手くいきませんでした。


ひょっとして、何かが根本的に間違っているのかとも思って、
今度は、Firefox 3 → Opera へ変換してみましたが、
こちらは、上手く動いているみたいでした。

これまで、ずっと Opera → Firefox 3 の変換に失敗していたので、
最新のブックマークの状態が反映されている訳では、
ありませんでしたが…。


Opera/9.64 (Windows NT 5.1; U; ja) Presto/2.1.1

投稿を削除する


Res No:11
Title:Re: BS231Test3 の検証
2009/03/15 (Sun) 22:48:57
By:Tatsu


kurokuma-dc様、こんばんは。BookSync作者のTatsuです。

> なお、ブックマークツールバーの件に関しては、未検証です。
> …などと、
> 感想めいた事を書くのも、いまひとつ芸が無いような気もしたので、
> Firefox 3 について、もう少し検証してみました。
>
> 検証の際に、止まらなくなったBookSyncを強制終了させると、
> 変換元/変換先の設定が保存されないので、
> それが、ちょっと残念でしたが…。
 変換元/変換先の設定についてはBookSync終了時に保存するように
していました。/Portableオプションを使用するとiniファイルに設定を
書き出すようにしているので、USBメモリなどで実行した時のことを
考えて現状の仕様にしています。

>
> すると、驚くべき事に、
> Operaのブックマークを、すべて、ごみ箱に放り込み、
> 「ごみ箱を無視する」にチェックを入れて変換しても、
> 症状は変わらず、
> ディスクにブックマークを書き込み続けたまま、終了しません。
>
> しようがないので、
> ごみ箱の中のフォルダも順々に削除しましたが、
> 状況は変わりません。
>
> 最後に、ごみ箱も空にして、
> Operaのブックマークをすべて空にしましたが、
> 上手くいきませんでした。
 BookSync強制終了時にデータベースの内容の整合性が取れなくなっていて
期待したデータ構造になっていなかったので、うまく動かなかったのでしょうか。

 Firefox 3のブックマークへの変換についてはTest 4で修正を加えましたので、
こちらを試していただけると幸いです。

> ひょっとして、何かが根本的に間違っているのかとも思って、
> 今度は、Firefox 3 → Opera へ変換してみましたが、
> こちらは、上手く動いているみたいでした。
 Operaのブックマークへの変換はうまく動いているようでほっとしました。
今までの同件見直しも兼ねて後ほど改めて試験しようと考えています。

 それでは、失礼します。


Opera/9.64 (Windows NT 5.1; U; ja) Presto/2.1.1

投稿を削除する


Res No:12
Title:BS231Test4 の検証
2009/03/16 (Mon) 23:50:48
By:kurokuma-dc


BS231Test4 を各ブラウザで試してみると、今度は、
Firefox 3 でも、多少時間は掛かりますが、
変換がきちんと終わるようになりました。


>  BookSync強制終了時にデータベースの内容の整合性が取れなくなっていて
> 期待したデータ構造になっていなかったので、
> うまく動かなかったのでしょうか。

との事だったので、いったん、
Firefox 3 のブックマークを消去しておく必要があるかと
思ったのですが、
特に消去しなくても、BookSyncを実行するだけで、
他のブラウザのときと同様に変換できているみたいです。


これで、Safari 4 のベータ版を除いて、
ひととおり動作するようになりました。
まぁ、Safari 4 はもともと、BookSyncが対応していない訳ですが。


これで一件落着……と思ったのですが、今になって、
ちょっと気になる動作に気付いたので、
新しいスレッドで、続きを書こうと思います。


Opera/9.64 (Windows NT 5.1; U; ja) Presto/2.1.1

投稿を削除する


このスレッドのレスポンス期限に達しました。
[Permalink]


No.60

Title:ブックマークの説明の活用
2009/03/12 (Thu) 21:29:40
By:kurokuma-dc


一応、BookSyncのバグ検証も意識した話題のつもりなのですが、
長くなるんで、別にしておきます。


ふと思ったのですが、最近の私は
ブックマークの「説明(description)」の項目を
多用する傾向にあるので、
この部分に使われている文字とか、文章の長さなどが、
エラーの原因になっているという事は無いでしょうか。

ものによっては、けっこう長文を入れたりしているものですから。


Operaでは、ブックマークの上にポインタを合わせると、
そのブックマークの説明を読む事が出来るので、
クリックする前に、そのページの概略を知る事が出来ます。

ブックマークの説明というのは、ページに最初から設定されていて、
ブックマークしたときに勝手に登録される事も多いのですが、
やっぱり一番役に立つのは、自分で意識的に登録する場合です。

例えば、Web上の記事で、
そのページのタイトルに直接関係が無い事でも、
そのページで触れられている対象に対する比較、参考、
あるいは余談として書かれている内容に、
自分にとって重要な情報が書かれていたりします。

その場合、自分の一番興味を引かれた部分の文章をコピーして、
ブックマークの説明に入れておくと、
後から参照するときに便利です。

そうすれば、Operaでは、
ブックマークの上にポインタを合わせるだけで、
それが重要なブックマークだという事が判断できます。

また、その重要なブックマークを入れたフォルダが
判りにくい場所にあったり、あるいは、
ブックマーク自体が適切なフォルダに入っていない場合でも、
Operaのクイック検索を使えば、簡単に探し出す事が出来ます。


最近の私は、もっとお手軽に、
製品情報のページから、仕様や特徴が書かれた部分をコピーして、
ブックマークの説明に入れたり、
ショッピングサイトの商品ページのブックマークの説明に、
その商品の価格を入れたりしています。


どういう訳か、Operaでは、
ブックマークにポインタを合わせたときの表示、
Operaの設定用語では、「ツールチップ」って呼ぶらしいのですが、
ブックマークの説明に日本語の長文を入れたときに、
そのツールチップが画面の幅をはみ出してしまって、
内容が読めなくなってしまいます。

そこで私は、画面からはみ出さずに読めるよう、
ブックマークの説明に、適度に改行を入れています。


Opera/9.64 (Windows NT 5.1; U; ja) Presto/2.1.1

投稿を削除する


Res No:1
Title:Re: ブックマークの説明の活用
2009/03/12 (Thu) 23:31:01
By:Tatsu


kurokuma-dc様、こんばんは。BookSync作者のTatsuです。

> 一応、BookSyncのバグ検証も意識した話題のつもりなのですが、
> 長くなるんで、別にしておきます。
>
>
> ふと思ったのですが、最近の私は
> ブックマークの「説明(description)」の項目を
> 多用する傾向にあるので、
> この部分に使われている文字とか、文章の長さなどが、
> エラーの原因になっているという事は無いでしょうか。
>
 エラーが発生したアドレスを見たところでは、ブックマークの説明に関する
処理以外のところでしたので、まずは不具合の発生した箇所から調査・修正を
行っておりますが、試験条件を整備する時にある程度長めのものを入れてみようと
思います。
 Operaのブックマークの説明については、普段ブックマークメニューから
ブックマークにアクセスすることが多かったので、パネルやアドレスバー検索で
説明が引っかかるのを見てこういう使い方もできたのかと思いました。

 それでは、失礼します。


Opera/9.64 (Windows NT 5.1; U; ja) Presto/2.1.1

投稿を削除する


このスレッドのレスポンス期限に達しました。
[Permalink]


書き込みは管理人の確認後に公開されます。
1スレッドに返信できる数は20までです。
スレッドに返信できる期間はスレッドが立ってから30日後までです。

Powerd by FIAB-Board.