見ての通り、本Webサイトの掲示板です。
サービスやってるところの都合で自作掲示板が復活しちゃいました。
個人的なことから本サイトの感想、Tatsuが製作したソフトのことまで何でもいいので書いていってくれるとうれしいです。
新規書き込み(W) トップページへ戻る(R) RSS ヘルプ(H)
No.67
Title:最小化− 最大化□ 閉じるx表示面が大きく拡大してしまった
2018/12/15 (Sat) 21:34:51
By:
Noメイリオを重宝して利用していましたが、Noメイリオにてフォントサイズ12に設定後、Windows10 1809の簡単操作で文字145%等いじっていたところ、最小化、最大化、閉じるが表示されているところのバーが大きく拡大され、元に戻らなくなってしまいました。 拡大するアプリと、しないアプリが存在します。
拡大したアプリは、Noメイリオ、Thunderbirds,コントールパネル、エクスプローラ、スナイピングツール、AdobePDF、ペイント、Vix、藤等々、
起こらないアプリ=Word, Excel,Brother,Skype,Chrome,Edge等々
画面を送付することができればよく分かるのですが、、、画像添付できませんので。
最小化、最大化、閉じるが表示されているところが、FullHD画面で約7センチ程度の幅になってしまった。 どうしても、元に戻らない状態です。
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/71.0.3578.98 Safari/537.36
Res No:1
Title:Re: 最小化− 最大化□ 閉じるx表示面が大きく拡大してしまった
2018/12/15 (Sat) 22:28:36
By:
> 最小化、最大化、閉じるが表示されているところが、FullHD画面で約7センチ程度の幅になってしまった。 どうしても、元に戻らない状態です。
Re-Metricsにて、初期値に戻しましたら、初期状態に戻りました。
Windows10を初期化しなくてすみました。
今後も利用させていただきます。
ありがとうございました。
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/71.0.3578.98 Safari/537.36
このスレッドのレスポンス期限に達しました。
[Permalink]
No.66
Title:Meiryo UIも大っきらい!! 再起動で元に戻りますが、OSの仕様ですか。(補足)
2018/11/22 (Thu) 23:02:44
By:
当方の設定内容を記載してなかったので捕捉します。
PC:CPU i7-3630QM、メモリ 8GB
OS:Windows10 1803-407、使用バージョン:noMeiryoUIVer.235
ディスプレイ設定:テキスト、アプリ、その他の項目のサイズは100%、拡大縮小とレイアウトで、表示スケールをカスタムスケーリング115%としている。
カスタムスケーリングをデフォルト100%にすると、再起動でも設定が保持されますが、現状では元に戻ります。
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:63.0) Gecko/20100101 Firefox/63.0
Res No:1
Title:Re: Meiryo UIも大っきらい!! 再起動で元に戻りますが、OSの仕様ですか。(補足)
2018/11/24 (Sat) 18:01:07
By:
Hiro様はじめまして。作者のTatsuです。
再現方法が分からなかったので、うまく状態を再現できませんでしたが、
ワークアラウンドとしてはスタートアップに
noMeiryoUI フォント設定ファイル名 -set
というショートカットを作成して、起動時にシステムフォントを設定するという
方法ではいかがでしょうか。
不十分で申し訳ありませんが、まずはこの方法を試していただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
> 当方の設定内容を記載してなかったので捕捉します。
> PC:CPU i7-3630QM、メモリ 8GB
> OS:Windows10 1803-407、使用バージョン:noMeiryoUIVer.235
> ディスプレイ設定:テキスト、アプリ、その他の項目のサイズは100%、拡大縮小とレイアウトで、表示スケールをカスタムスケーリング115%としている。
> カスタムスケーリングをデフォルト100%にすると、再起動でも設定が保持されますが、現状では元に戻ります。
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:63.0) Gecko/20100101 Firefox/63.0
このスレッドのレスポンス期限に達しました。
[Permalink]
No.65
Title:Meiryo UIも大っきらい!! 再起動で元に戻りますが、OSの仕様ですか。
2018/11/22 (Thu) 13:00:02
By:
「Meiryo UIも大っきらい!!」を使わせていただいてます。再起動で元のフォントサイズに戻ってしまいます。戻らないようにすることはできませんか。
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
このスレッドのレスポンス期限に達しました。
[Permalink]
No.64
Title:ゴミ箱機能の新設
2018/11/21 (Wed) 10:35:23
By:
さっそく、ゴミ箱の機能を確認してみました。
同期する前の古いファイルもゴミ箱に残るようになりましたね。
これだと、少々失敗しても安心です。
ありがとうございました。
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64; rv:63.0) Gecko/20100101 Firefox/63.0
このスレッドのレスポンス期限に達しました。
[Permalink]
No.63
Title:ファイルの削除
2018/10/21 (Sun) 10:27:15
By:
はじめまして。
ふとしたことからMulSyncを知り、テストしているところです。
バックアップ用HDDと同期させるのが目的ですが、しょっちゅうフォルダーの構成を変えているので、ときにバックアップHDDにある古いファイルを呼び戻す表示が出ることもあります。
そんなときは「削除」にすればいいようですが、これを指定しで実行するとゴミ箱にその痕跡が残らないようです。
気をつければいいのでしょうが、もし間違って削除した場合のことを考えると、少々不安です。
修正できるならお願いしたいのですが、どうでしょうか。
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64; rv:62.0) Gecko/20100101 Firefox/62.0
Res No:1
Title:Re: ファイルの削除
2018/10/22 (Mon) 21:31:05
By:
舘様はじめまして。MulSync作者のTatsuです。
> バックアップ用HDDと同期させるのが目的ですが、しょっちゅうフォルダーの構成を変えているので、ときにバックアップHDDにある古いファイルを呼び戻す表示が出ることもあります。
> そんなときは「削除」にすればいいようですが、これを指定しで実行するとゴミ箱にその痕跡が残らないようです。
> 気をつければいいのでしょうが、もし間違って削除した場合のことを考えると、少々不安です。
> 修正できるならお願いしたいのですが、どうでしょうか。
確かに、ファイルが多い時の確認漏れとかを考えると、できる限りゴミ箱に入れるという
オプションがあると有用だと思います。
実装するとしたら、メニューにオプションをつけて、できる限りゴミ箱を使うという
形になると思います。
次の週末は予定が入っているので、その次の週末にでも検討してみようと思います。
貴重なご意見、ありがとうございます。
それでは、失礼します。
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:62.0) Gecko/20100101 Firefox/62.0
Res No:2
Title:Re: Re: ファイルの削除
2018/11/02 (Fri) 22:06:15
By:
こんばんは、Tatsuです。
3日、4日とじっくり取り掛かろうと思ったら急に予定が入ったので、
申し訳ありませんが、10、11日に取り掛かることとします。
メニュー付けるだけは一時間あればかけますが、ごみ箱周りをちゃんと書こうと
思うと時間が足りなくなるもので。
申し訳ありませんが、もう少しお待ちください。
それでは、失礼します。
> 舘様はじめまして。MulSync作者のTatsuです。
>
> > バックアップ用HDDと同期させるのが目的ですが、しょっちゅうフォルダーの構成を変えているので、ときにバックアップHDDにある古いファイルを呼び戻す表示が出ることもあります。
> > そんなときは「削除」にすればいいようですが、これを指定しで実行するとゴミ箱にその痕跡が残らないようです。
> > 気をつければいいのでしょうが、もし間違って削除した場合のことを考えると、少々不安です。
> > 修正できるならお願いしたいのですが、どうでしょうか。
> 確かに、ファイルが多い時の確認漏れとかを考えると、できる限りゴミ箱に入れるという
> オプションがあると有用だと思います。
> 実装するとしたら、メニューにオプションをつけて、できる限りゴミ箱を使うという
> 形になると思います。
>
> 次の週末は予定が入っているので、その次の週末にでも検討してみようと思います。
> 貴重なご意見、ありがとうございます。
> それでは、失礼します。
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:63.0) Gecko/20100101 Firefox/63.0
Res No:3
Title:Re: Re: Re: ファイルの削除
2018/11/11 (Sun) 17:17:42
By:
こんばんは、Tatsuです。
本日(2018/11/11)リリースしたMulSync Version 1.3.6ではオプションで
削除・置き換えされるファイルをごみ箱に入れる機能を追加しました。
これで、誤って同期したときのトラブルにできる限り対処できるように
なったかと思いますが、いかがでしょうか。
それでは、よろしくお願いします。
> > > バックアップ用HDDと同期させるのが目的ですが、しょっちゅうフォルダーの構成を変えているので、ときにバックアップHDDにある古いファイルを呼び戻す表示が出ることもあります。
> > > そんなときは「削除」にすればいいようですが、これを指定しで実行するとゴミ箱にその痕跡が残らないようです。
> > > 気をつければいいのでしょうが、もし間違って削除した場合のことを考えると、少々不安です。
> > > 修正できるならお願いしたいのですが、どうでしょうか。
> > 確かに、ファイルが多い時の確認漏れとかを考えると、できる限りゴミ箱に入れるという
> > オプションがあると有用だと思います。
> > 実装するとしたら、メニューにオプションをつけて、できる限りゴミ箱を使うという
> > 形になると思います。
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; Win64; x64; rv:63.0) Gecko/20100101 Firefox/63.0
このスレッドのレスポンス期限に達しました。
[Permalink]
書き込みは即公開されます。
1スレッドに返信できる数は20までです。
スレッドに返信できる期間はスレッドが立ってから30日後までです。
Powerd by FIAB-Board.